PSE法による楽器の中古販売は、ビンテージ物に関してはPSEマークが付いていなくても
販売はOKという風になるらしい。現状では。


ビンテージの定義って何なんだよ。
“ココからはビンテージ”って境界線とか完全に個人の主観だろ?


「ビンテージ楽器を手にする事が出来なくなっちゃうだろ!」と世間に言われて、
その言葉を100%そのまま鵜呑みにし修正内容に適用したこの形。
なんだこのアフォらしい法律は。
まぁ格安楽器を探して新宿・渋谷・御茶ノ水秋葉原中古楽器屋さんを
実は少し前からチョコチョコ見回っている自分としては、
果たしてこの件4月までにどうなるのか気になるところです。
実際問題、中古楽器屋って知ってるだけでもこの1年で3件潰れました。
まぁこの法律のせいなのかは知りませんがね。


ビンテージねえ。あえてビンテージじゃない例としてシンセとかだと
DX-7とか88Proとか、値段は安いが世界最高峰として余りにも有名な2機ですが。
入門楽器としてもプロ機としても、DX-7なんかは何十年も使用されている物ですが、
余りにも普及し過ぎているんでコレはビンテージには当て嵌らないと思うんですよ。
でも中古楽器としては未だにまだまだ需要はあるはず。
こういう必要とされている物の対応?は本当にどうなるんか。


まぁ正直、今の時代本当のビンテージシンセなんてものは
全部ソフト音源としてプラグイン物で有名所は殆ど再現されているし、
最近TVでよくネタにされているビンテージギターとかアンプとかも
全部シュミレートとして、しかも比較的安い値でこれもシュミレータとして
販売されているんですよね。
そもそもこのご時世にでっかいハード音源を買う人とかかなり減ったし、
安くて事実上ハードの存在しないソフト音源の方が完全に需要もあるし。
(楽器好きに取って楽器置き場との戦いは常につき物。その点ソフトはね)
だから今件に関して、音の再現性としての問題点はそんなに高くないとは思うんですが。
「貴重な音が出せなくなる」とか言う意見はそんなに重要でもないかもしれない。
とは言ってもね、そういう問題でもないんだよねえ。
もう完全に趣味の世界だからさ、こういうのは。
趣味を法律で規制されたんじゃもう収まりも付かないってもんですよ。


PSE法による楽器の中古販売は、ビンテージ物に関してはPSEマークが付いていなくても
販売はOKという風になるらしい。現状では。


ビンテージの定義って何なんだよ。
“ココからはビンテージ”って境界線とか完全に個人の主観だろ?


「ビンテージ楽器を手にする事が出来なくなっちゃうだろ!」と世間に言われて、
その言葉を100%そのまま鵜呑みにし修正内容に適用したこの形。
なんだこのアフォらしい法律は。
まぁ格安楽器を探して新宿・渋谷・御茶ノ水秋葉原中古楽器屋さんを
実は少し前からチョコチョコ見回っている自分としては、
果たしてこの件4月までにどうなるのか気になるところです。
実際問題、中古楽器屋って知ってるだけでもこの1年で3件潰れました。
まぁこの法律のせいなのかは知りませんがね。


ビンテージねえ。あえてビンテージじゃない例としてシンセとかだと
DX-7とか88Proとか、値段は安いが世界最高峰として余りにも有名な2機ですが。
入門楽器としてもプロ機としても、DX-7なんかは何十年も使用されている物ですが、
余りにも普及し過ぎているんでコレはビンテージには当て嵌らないと思うんですよ。
でも中古楽器としては未だにまだまだ需要はあるはず。
こういう必要とされている物の対応?は本当にどうなるんか。


まぁ正直、今の時代本当のビンテージシンセなんてものは
全部ソフト音源としてプラグイン物で有名所は殆ど再現されているし、
最近TVでよくネタにされているビンテージギターとかアンプとかも
全部シュミレートとして、しかも比較的安い値でこれもシュミレータとして
販売されているんですよね。
そもそもこのご時世にでっかいハード音源を買う人とかかなり減ったし、
安くて事実上ハードの存在しないソフト音源の方が完全に需要もあるし。
(楽器好きに取って楽器置き場との戦いは常につき物。その点ソフトはね)
だから今件に関して、音の再現性としての問題点はそんなに高くないとは思うんですが。
「貴重な音が出せなくなる」とか言う意見はそんなに重要でもないかもしれない。
とは言ってもね、そういう問題でもないんだよねえ。
もう完全に趣味の世界だからさ、こういうのは。
趣味を法律で規制されたんじゃもう収まりも付かないってもんですよ。